簡単パエリア

夕食

こんにちは。

今日は冷凍庫れいとうこに残っている食材をかき集めて、パエリアを作ります。

パエリアというと、なんだか色々な食材を集めて、手間てまをかけて作るイメージですが、そこは手抜てぬきで、意外いがいと簡単にできちゃいます。

まずは冷凍庫から食材を集めます。

先日安かった時にたくさん買っておいたイカ、少し残っていたむきえび、1枚あった鶏モモ肉でメイン食材はOK。

トマト・ピーマン・玉葱たまねぎ・にんにくもありました。

パエリアを作るにあたって、必須ひっすはサフラン。

サフランはスパイスの中でも高いのですが、これは入れたい。

サフランは血の流れを整える活血化瘀類かっけつかおの食材です。

かんの働きを助けるので、4月の新生活で、何となく落ち着かない、気分が落ち込んでいる時にもおすすめです。

まずは米を洗ってざるにあげておきます。(本場は洗わずに使うようですが)

べつのなべにお湯を沸かし、コンソメを溶かしておき、サフランを入れておきます。

フライパン(今日は鉄板てっぱんです)にオリーブオイルを入れ、にんにく、玉葱をいためます。

米を加えて少し炒め、トマト・ピーマン・トマトを加え混ぜ、メイン食材をのせます。

食材がひたひたになるくらい、サフランスープを加え、足りなければ水を足してください。

塩・胡椒こしょうをしたらふたをして、蒸し焼きにします。(蓋がなければアルミホイルで)

火加減ひかげんはは中火程度で良いと思いますが、げすぎないよう様子をみてください。

アルデンテ位で出来上がりです。(今日は少し焦がしてしまいました)

メインの食材はあさりやホタテなどの貝、たいたらなどの白身の魚、ベーコン、マッシュルームやしめじなどでも美味しく出来ます。

その日の気分で食材を選ぶのも楽しいですね。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました