こんにちは。
温かくなってきたとはいえ、まだまだ朝夕は冷えますね。
そんな時は、熱々ホットなメニューで、体を温めましょう。
今日はあると便利な胡麻担々の元を作ります。
乾燥もしていますので、豚肉と胡麻を使って体を潤します。
練りごまをたっぷり、辛味もしっかりあるので、乾燥している寒い時にピッタリです。
暑がりの方は熱がこもらないよう、気をつけて下さい。
作り方は簡単です。
材料
- 豚ひき肉 200g程度
- にんにく・生姜のみじん切り 各大匙1程度
- 長葱のみじん切り 1/2程度
- 豆板醤 大匙1
- コチュジャン(甜面醤) 大匙2
- 練りごま 大匙3程度
- ごま油・塩・砂糖 適宜
- お好みですり胡麻
①にんにく、生姜、長ネギのみじん切りをごま油で炒め、香りを出します

②挽肉を加えて火が通るまで炒めたら、豆板醤(辛いの苦手な方は少なめに)を加えて軽く炒めます。

③コチュジャン、練りごまを加えて混ぜて、味見をして、塩、砂糖で味を整えます。(甘めが好きな方はここで調節してください)

最後にすり胡麻を足して混ぜればできあがりです。

辛いのが苦手な方は、コチュジャンでなく、甜麺醤もしくは、砂糖と味噌でも良いと思います。
冷蔵庫で数日は持ちますし、小分けにして冷凍しておくと便利です。
温野菜にかけたり、鶏ガラスープで延ばして担々鍋にしたり、ラーメンやうどん、フォーにトッピング、ナムルと一緒にビビンバにしても美味しいので、ぜひ作ってみてください。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント