こんにちは。
皆さんはメニューを決める時はどうされていますか?
私はスーパーへ行って、お買い得の物を見つけてから考えることが多いです。
今日は豚肉の塊がお手頃価格だったので、ローストポークを作ります。
豚肉はたんぱく質以外にもビタミンB1も豊富な食材です。薬膳では滋陰類といって体を潤す目的で良く使われます。
ローストポークは思ったほど手間はかからず、美味しく、ボリュームたっぷりです。
今日は400gのお肉を2つ焼きます。


まずは全体に塩胡椒、すりおろしたにんにくを擦り込みます。
好きなハーブ(今日はローズマリー、オレガノ、バジル、タイム、マジョラム、セージがミックスになっている物を使いました)を全体にまぶして馴染ませます。
フライパンに油をひき、表面全体をこんがり焼きます。


170度のオーブンで30分焼いたら、そのまましばらく余熱で火をしっかり通して出来上がりです。
お肉の大きさに合わせて時間は調節してくださいね。
付け合せに同じく滋陰類の小松菜のソテーを添えました。
余ったら翌日サンドイッチに入れても、とっても美味しいですよ。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント