がんもどきを作ってみよう!

夕食

こんにちは。

今日はたまに食べたくなるがんもどきを作ります。

具沢山ぐだくさんながんもどきは食べごたえも十分で、作りたての熱々あつあつをほおばると、それはもうほくほく幸せになれる一品です。

豆腐とうふは体の熱をとりうすおすことで、薬膳やくぜんでは食欲がない時や、おつうじが今一つの時などに良く使われます。

寒い時期ですので、体を温める食材と一緒に利用します。

今日はたくさん作って、おすそ分けしようと思います。

材料は

  • 木綿豆腐もめんどうふ 2丁
  • 玉子 2個
  • にんじん・椎茸しいたけ・ひじき 各適量てきりょう
  • 片栗粉かたくりこ 大匙おおさじ6
  • 砂糖・塩 小匙こさじ1

①木綿豆腐を水切りします。時間がない時は、レンジでチンしてざるにあげておきます。

②水きりした豆腐・玉子・片栗粉・砂糖・塩を混ぜます。(すりばちでも良いですが、今日は大量なのでフードプロセッサーで時短じたんです。)

③出来上がった生地きじに、細切りにしたニンジン、椎茸、水でもどしたひじきを加え混ぜます。色が寂しかったので、冷蔵庫にあった青じそも加えます。

④油できつね色になるまで揚げて出来上がりです。(生地はスプーンで落としています)

体を温める生姜しょうがをたっぷり添えて召し上がれ。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生ようじょうの参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました