こんにちは。
先日もタコの紹介をしましたが、最近はまっています。
今日はタコ飯を作ります。
薬膳では、養血益気・収斂生肌・生津止渇という働きで、貧血気味・息切れやめまい、顔色が悪い、産後、傷ついている肌の再生、喉が渇いているような時に利用されます。
タコは体を冷やすので、生姜をたっぷり加えます。
今回の分量は適当です、すみません。
作り方
①たこは少し小さめのぶつ切りにする

②お米を研ぎ、分量より少なめに水を入れ、めんつゆと塩で少し薄めに味をつける(タコから水分と甘みが出ます)

③タコ、生姜の繊切りをのせて、おこげ設定で炊飯スタート。

炊いてる間も、タコと生姜の良い匂いが漂って来ます
炊きあがったらふっくらとかき混ぜて出来上がりです。

タコの旨味たっぷりの、美味しい炊き込みご飯が出来ました。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント