豆乳

食材セレクト

こんにちは。

朝夕は寒くなりましたね。風が強い日は、寒さがより厳しく感じます。

今晩我が家はホカホカの豆乳鍋とうにゅうなべにする予定です。

豆乳はご存じの通り、大豆が原料で、豆腐に固める前の乳液状にゅうえきじょうの液体です。

そこから湯葉ゆば・豆腐・おからなどが出来ますので、勿論栄養豊富です。

豆腐は清熱解毒せいねつげどく益気和中えっきわちゅう生津潤燥しょうしんじゅんそうの働き、湯葉は清熱解毒・益気和中・袪痰きょたんの働きがあります。

どちらも体を冷やす働きがあり、体が熱を持っている時に起こる咳や喉の渇き、食欲不振などに使われます。

ところが、豆乳は潤肺化痰じゅんぱいかたん平喘へいぜん・利尿・通便つうべんという働きで、咳や喘息、喉の乾燥、便秘や尿が出にくい状態に利用されるようになります。

勿論、同じような働きはありますが、主な目的が変わってくるのが面白いですね。

ご自分の体調に合わせて、使い分けてみてください。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました