こんにちは。
今が旬の野菜、色々ありますね。
唐辛子も今の時期、たくさん並んでいます。
今日は青唐辛子を購入。
野菜といえば野菜ですが、どちらかと言うと香辛料的な位置づけかしら。
袋いっぱい入っていて120円!
作り置きしておくと便利な、唐辛子味噌を作ります。
材料
- 青唐辛子 100g
- 味噌 大さじ山5
- 砂糖 味噌と同量
- みりん 大さじ3~5
- 炒りごま(好みで)
- ごま油 大さじ1
作り方
①味噌・砂糖・みりんは合わせて混ぜておく

②青唐辛子は洗ってヘタを切り落とし、小口切りにする

③フライパンにごま油をしき、中火で青唐辛子を炒める

④しんなりしたら合わせた味噌を入れ、煮詰める

⑤胡麻を入れて出来上がり

日持ちしますので、一度にたくさん作ります。
半分は小分けにして、冷凍しておくと便利です。
唐辛子は温中散寒・健脾消食の働きで、薬膳では、お腹、寒気が冷えている時や食欲不振・消化不良、関節痛や打撲傷などに利用されます。
温める力が強いので、火照りや脱水がある場合には注意が必要です。
また、刺激があるので、妊婦さんや小さい子供、痔や便秘、前立腺肥大や膀胱炎などがある方も摂らないようにしましょう。
今回作った唐辛子味噌もかなりピリ辛です。
白いご飯にちょこっとのせたり、焼いたお肉にのせたりして食べると美味しいです。
田楽味噌などに少し混ぜて、ちょいピリ辛にするのもお勧めです。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント