旬のりんごでコンポート

デザート

こんにちは。

我が家では毎年出始めの紅玉こうぎょくを使って、大量のコンポートを作ります。

たくさん作って、冷凍保存して、数か月美味しくいただきます。

そのまま食べても美味しいのですが、やっぱりコンポートなど、加工するには紅玉が好きです。

というわけで、朝から大量のりんごと格闘かくとうです。

作り方はシンプルです。

材料

  • 紅玉
  • 砂糖(今日は素精糖) 紅玉の30パーセントの量
  • シナモン 適量
  • 好みでラム酒

作り方

①紅玉は良く洗って8等分に切りしんをとる(皮が苦手な方はむいてください)

②鍋に入れ、重さの30%の砂糖を入れ、良くまぶす

(今日は1.3キロあったので、砂糖は390g)

③汁が出てくるまで放置(1時間程度)

④中火~中強火で、焦がさないように一気に煮あげる(ラム酒はここで加えます)

途中で灰汁あく丁寧ていねいに取ります

⑤冷めたらシナモンを適量加える(加熱で有効成分が飛んでしまうため)

出始めの紅玉はしっかり酸味もあるのでレモンは使いません。

私はコンポートにシナモンを加えます。

シナモンは大好きなスパイスなんです。

りんごとシナモンは相性が抜群なので加えるのですが、それ以外にもちゃんと理由もあります。

以前紹介したように、りんごは体の熱を冷ます食材です。

強く温めるシナモンを加える事で、りんごの冷えを緩和しバランスを取る目的があります。

*シナモンは身体を中からほっかほかに温める食材ですが、摂りすぎには注意が必要です

暑がりな方は控えめにしてください。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

                     

コメント

タイトルとURLをコピーしました