こんにちは。
鰹のはらんぼという、お腹の部分の塩焼きをお土産で頂きました。
そのまま食べても良いようなのですが、今日はこれをご飯のお供に変身させます。
明日のお昼ご飯、おにぎりの具にするつもりです。
鰹はたんぱく質は勿論、EPA・DHA、ビタミンB群、A、鉄分も含まれます。
食薬としては、気を補う補気類の食材です。
補腎益精・健脾利尿作用がありますので、薬膳では加齢に伴う喘息や、頻尿、足腰のだるさ、食欲不振、浮腫みなどに利用されます。
辛温解表類の生姜と合わせて、疲労回復や眠りにくさなどにも応用されます。
作り方
鍋に手で大雑把にほぐした身、たっぷりの刻み生姜、酒、味醂、醤油、素精糖を入れて煮詰めます。

最後に胡麻を、これまたたっぷり加えたら出来上がりです。

生姜と胡麻の香ばしい風味、甘じょっぱい味が、白いご飯にピッタリです。

読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント