栗の炊きおこわ

こんにちは。

一昨日買った栗が残っているので、今日は炊きおこわにしてみます。

栗は補気類ほきるいの食材です。

もち米・うるち米も補気類。

理血類りけつるい蓮根れんこんを合わせて、気虚・血瘀けつお体質改善のメニューにしてみます。

材料(3合分)

  • もち米 2合
  • 粳米 1合
  • 蓮根
  • にんじん
  • きのこ(好きなもの)
  • だし顆粒
  • 醤油 大さじ3
  • みりん 大さじ1強

作り方

①米は合わせて洗い、ざるにあげておく

②栗は皮をむいておく

③蓮根、人参、きのこは適当な大きさに切る

④炊飯器に米、分量の水、だし顆粒調味料、他の具材を入れ、炊飯スタート。

⑤炊き上がったら、栗をなるべくくずさないように混ぜる

今日は具をたっぷり(特に蓮根を多めに)したので、炊飯器に入らず、圧力鍋で炊きました。

栗の自然な甘さがおいしい、秋の炊きおこわができました。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました