体質改善・陰虚体質

中医学

こんにちは。

体調を崩しがちな方の中には、ご自分の体質を改善したいと考えている方も多いかと思います。

調子が悪い状態が続いている方は、まずはかかりつけの医師に相談し、特にこれといって悪いところがない場合に、体質改善を考えていきましょう。

体質改善のために、まず自分の体質を知る事が大切です。

人は複雑なので、単純に分けることはできませんが、当てはまる事が多い体質が近いといえるでしょう。

今日は、陰虚体質いんきょたいしつについて考えてみます。

陰虚の陰とは、体内の陰液いんえき=けつ津液しんえきせいの事です。

これらが不足すると体が乾燥し、熱っぽくなり以下のような症状が現れてきます。

ほほが赤い、熱感がある

せている

□のぼせや火照ほてりがある

□手足の裏が熱い

□夕方になると微熱が出る

□口が渇き、冷たい物を欲しがる

寝汗ねあせを良くいかき、寝つきが悪い

□舌は赤く、乾燥している

□舌の苔は少ないかほとんどない

□毛髪につやがない

□便がコロコロしていて出にくい         (体質薬膳学 辰巳洋先生著 参照)

チェックがたくさん入った陰虚体質の方にお勧めの食材は、体を潤す滋陰類じいんるいの食材です。

合わせて、血を養う養血類ようけつるい、熱の症状が強い場合は清熱類せいねつるいの食材です。

滋陰類

いちご・小松菜・アスパラガス・白きくらげ・松の実・百合根・胡麻・卵・豚肉・馬肉・牛乳・乳製品・アワビ・牡蛎・ムール貝・ホタテ貝・クコの実など

養血類

にんじん・ほうれん草・落花生・ぶどう・ライチ・豚レバー・豚ハツ・豚足・イカ・タコ・赤貝など

清熱類

あわきび・小麦・大麦・緑茶・セロリ・白菜・水菜・ジュンサイ・苦瓜にがうり・きゅうり・ズッキーニ・トマト・緑豆・豆腐・湯葉・こんにゃく・すいか・バナナ・りんご・キウイフルーツ・マンゴー・メロン・しじみ・蟹など

チェックがたくさん入った方は、これらの食材を取り入れた食事をしてみてください。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました