こんにちは。
体調を崩しがちな方の中には、ご自分の体質を改善したいと考えている方も多いかと思います。
調子が悪い状態が続いている方は、まずはかかりつけの医師に相談し、特にこれといって悪いところがない場合に、体質改善を考えていきましょう。
体質改善のために、まず自分の体質を知る事が大切です。
人は複雑なので、単純に分けることはできませんが、当てはまる事が多い体質が近いといえるでしょう。
今日は、陽虚体質について考えてみます。
陽虚体質とは、気虚が悪化した状態と考えられ、臓腑機能が虚弱になってしまった状態です。
冷えや痛みの症状が現れている特徴があります。
□朝が苦手
□疲れやすく、気力がわかない、倦怠感がある
□声が小さく、息切れしやすい
□汗をかきやすい
□温かい物を好む
□手足・体が冷えている
□お腹・腰の冷えと痛みがある
□顔色が白くてむくみやすい
□舌は白っぽく、むくんでいたり、歯のあとがつきやすい
□舌の苔が白い
□良く下痢をする
□筋肉に張りがなく、たるんでいる、むくみやすい
□頻尿や尿漏れがある
□抜け毛が多い
(体質薬膳学 辰巳洋先生著 参照)
気虚タイプ+冷えと考えるとわかりやすいかと思います。
お勧めの食材は気虚体質でお勧めした食材+温める食材です。
補気類
米(うるち米・もち米、オートミール・長芋・じゃが芋・さつま芋・カボチャ・キャベツ・カリフラワー・インゲン豆・椎茸・栗・桃・鶏肉・牛肉・鰻・どじょう・鯖・鰹・鰯・鱈・鱸・蜂蜜・なつめ
温める食材(助陽類・温裏類・辛温解表類)
くるみ・海老・なまこ・イワナ・羊肉・鹿肉・にら・唐辛子・ピーマン・山椒・胡椒・シナモン・黒砂糖 ・鮭・鱒・鯵・生姜・葱・三つ葉・パクチー・茗荷
などです。
温める物はスパイスが多いので、いつもの料理にちょい足しすると良いですね。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント