こんにちは。
皆さんは夏野菜といえば、何を思い浮かべますか?
茄子、トマト、オクラ‥色々ありますね。
今日は、最近良く見かけるようになったズッキーニを料理します。
見た目は胡瓜によく似ていますが、実は南瓜の仲間です。
ズッキーニは余分な熱を取り、口の渇きを癒します。また、溜まった余分な水分を尿に排出する働きもあります。
薬膳では、口喝や空咳があるとき、顔が火照っている時、浮腫みやすい時などに利用されます。
生でも食べられますが、エグミがあるものは気をつけた方が良いようです。
今日はシンプルに、おひたしにします。
作り方
①ズッキーニは洗ってラップにピッチリ包む
②600wのレンジで3分から4分チンする。

触ってみて柔らかくなっていればOK
③熱々でも、冷めたくしてもOK

④スライスして、かつお節、おろし生姜、お醤油でいただきます。

意外とくせもなく、どんな料理にも合いますよ。
体の熱を取る食材なので、冷えが強い方は、生姜や葱、青じそやにんにくなど、温めるものをちょい足ししてください。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント