こんにちは。
去年植えた青じその種がこぼれて、今年はたくさん生えて来ました。
柔らかく、香りも良いので、今日は青じそをメインにします。
合わせるのは豚肉のしゃぶしゃぶ。
作り方
①大き目の鍋に水を入れて沸騰させる。
②酒、砂糖を各大さじ2入れて混ぜたら、火を止めるか保温にする(砂糖を入れると、お肉がしっとり柔らかく仕上がります。沸騰しているお湯でゆでると、豚肉が硬くなります)

③豚肉を一枚にずつ開いてしゃぶしゃぶして、ザルに上げて冷ます

④青じそ1枚に豚肉1枚のせるようにお皿に並べて完成です。

ポン酢や、香味だれでいただきます。
香味だれは以前紹介したネギダレの応用で作ります。
今回はあさつきを使います。
香味たれ
- あさつき 5~6本程度
- 生姜 ひとかけ(みじん切り)
- にんにく 1片(みじん切り)
- ごま油 大さじ1
- 砂糖・醤油・酢・コチュジャン・練りごま 各小さじ1
- 塩 少々
- 胡麻適量
青じそは辛温解表類の食材です。発散させ、気の巡りを良くします。
薬膳では、ストレスなどで食欲が落ちている時や、お腹が張っているような時、生姜と一緒に、熱っぽい時や寒気があるような時に使われます。
豚肉は滋陰類の食材です。
体を潤し、元気を出します。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント