こんにちは。
つい買ってしまいました。
パクチー

実は苦手なんですけど、地場野菜のコーナーで、あまりにも綺麗で、みずみずしいパクチー見てたら、私も食べられるかも?と・・・
やっぱり苦手でした。
でも、せっかく買ったので、無駄にしては勿体ない。
どうせなら美味しく食べたいと思ったので、ここはやっぱりカレーでしょ!
カレーになくてはならないコリアンダー、実はこれパクチー。
香菜という名前もあります。
寒気を散らす働きがあり、葱や生姜と同じ辛温解表類に入ります。
という訳で、チャレンジです。
カレーを、更に食べやすいように、サモサ風にしてみます。
作り方
①ジャガイモ2個はさいの目に切り、レンジでチンしておきます。
②にんにく2片分、生姜一片をみじん切りにして、オリーブオイル少しで炒めます。玉ねぎ1個はみじん切りにして加え、更に炒めます。
③合挽肉(今日は600グラム)、トマト1個はざく切りにして加え、水気がなくなるまで炒めます。

スパイスを加えます
・クミン 小匙2弱
カイエンペッパー 小匙1
ターメリック 小匙⅔程度

トマトケチャップ 大匙3(ちょっと甘味が欲しかったので)
塩、胡椒で味を整えて、最後に刻んだパクチーと、じゃが芋を加えてまぜ、冷まします。

市販の春巻きの皮を3等分にします。
1個のサモサで切ったものを2枚使います。
まず三角に折ってポケットを作り、そこに具を入れたら三角に折り続け、端っこは中に折り込みました。
揚げても良いですが、今日はグリルで焼きます。

皮をパリパリにしたいので、弱めの温度で皮がきつね色になるまで焼いたら出来上がりです。

思いのほか美味しくてびっくり!
フレッシュなパクチーならではの香りと味です。
パクチー嫌いと言っていた家族も、美味しいとおかわりのリクエストがありました。
チャレンジ大成功です。
好きな方は勿論、苦手意識の強い方も、ぜひ試してみてください。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント