水菜が安かったので

あると便利な食材

こんにちは。

水菜みずなが2束1たば00円だったので買ってきました。

水菜は冬から春が旬なので、季節を味わうにも良いですね。

湯葉ゆばと水菜で味噌汁みそしるにします。

鍋にお湯を沸かし、乾燥湯葉かんそうゆば、切った水菜と出汁粉だしこを加え、味噌みそを溶いて出来上がり。

出汁にはいつもの出汁粉(煮干しと昆布の粉末)を使います。

水菜は体の余分な熱をとり、潤す働きがある食材です。薬膳やくぜんでは熱がこもることによって起こりやすくなる便秘がちの方や、乾いて肌がカサカサする方などにお勧めします。

ビタミンCも多く含まれているので、さっと火を通すにとどめます。

湯葉も体の熱を取り、体を潤します。薬膳では、疲れで食欲が出ない方や、たんからんでせきが出るような方にお勧めします。

もちろんたんぱく質が豊富ですし、カリウムやカルシウム、マグネシウムなど栄養も豊富です。

どちらも余分な熱を取りますので、体が火照ほてりやすい方にはおすすめです。

冷えが強い方は、気を付けてください。

今日は出来上がった味噌汁に、長葱ながねぎをトッピングしました。

三つ葉があれば、香りもアップして、さらに美味しくなります。

長葱・三つ葉、どちらも寒気を散らす食材です。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました