こんにちは。
10/27に紹介した柿が干しあがりました。
食べてみました。
甘ーい!
私はしっかりと干してある干し柿が好きなので、外側は硬いけれど、中はトロッと柔らかくて私好みの出来上がりです。
このまま冷暗所(冷蔵庫の野菜室)で粉がふくのをじっと我慢・・できるかな?
薬膳では干し柿は柿餅といって、潤肺・止血・咳や血痰・痔や下痢に使われます。
皮は先日漬物に使いました。
干し柿を冷暗所においてできる粉は柿霜といって、果実の中の糖分が外ににじみ出てきて結晶になったもの。
清熱・潤燥・化痰・止咳の働きがあり、喉の痛みや咳、口内炎や痰が絡むときに使われます。
そして、柿の蔕は柿蔕といって、しゃっくりや吐き気などに使われます。
渋柿は余すところなく、全部使い切りできますね。
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント