冷えることで起こる便秘に・お茶

中医学

こんにちは。

昨日冷えが原因で起こる便秘について書きました。

今日は、簡単にお茶で温める事を意識しようと思います。

温めるのであれば、紅茶やプーアル茶がお勧めです。

プーアル茶は黒茶くろちゃと呼ばれます。

ダイエット目的で飲んでいる方が多かったお茶で、一時期流行はやりました。

実は、長期間の発酵はっこうのため、温性になっているので、冷えが強い方や寒がりの方にはお勧めのお茶なんです。

紅茶も十分な発酵をさせて作るお茶で、やはり温める力が強くなっています。

私はプーアル茶はあまり飲んだことがないのですが、紅茶は好きで良く飲みます。

勿論そのままでも温まりますが、シナモンを少し加えると効果的です。

シナモンは内臓ないぞうを温める力がとても強いので、入れすぎないように気を付けてください。

甘い紅茶が好きな方は、黒砂糖くろざとうを利用してみましょう。黒砂糖もお腹を温める食材です。

生姜紅茶しょうがこうちゃも流行りましたね。生の生姜をすって入れても、勿論生姜のチューブを利用しても良いのですが、生姜の粉末があれば、それを利用してみましょう。

乾燥した生姜は、乾姜かんきょうといって温める力が強くなっています。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました