冷えがつらい時

三食

こんにちは。

今年もまだまだ寒い日がありますが、皆さんお変わりありませんか?

寒いのが苦手にがてという方には、もう少しつらい状態が続きそうです。

あたためても冷えが取れないのよ、という方にお話を聞いてみると、ほとんどの方が食事や冷やさない工夫はしていらっしゃるようです。

何かアドバイスできるかな?

血行けっこうが良くなると良いかも。

中医学では、血液の流れがとどこっていることを血瘀けつおと言います。

血流の流れが悪くなることで気のめぐりも悪くなり(逆もあります)冷えや痛みが出やすくなる状態です。

こんな時薬膳やくぜんでは血行を良くするために、青梗菜ちんげんさいや酢、慈姑くわい、ターメリック、サフラン、紅花べにばななど利用することがあります。

先日、色々な地方の食材を売っているお店で、紅花を買っておいたので利用してみます。

サフランでも良いのですが、高いので…

紅花は熱湯ねっとうをかけて1分くらいおき、しぼっておきます。

にんにく、玉葱たまねぎ野菜室やさいしつにある食材をこまかく切ります。(玉葱は気を動かす理気類りきるいです)

今日は時短じたん圧力鍋あつりょくなべを使います。

なべにバター、にんにく、玉葱を入れていため、香りがたってきたら他の材料を炒めます。

分量の水、コンソメ、米を加え、塩、胡椒で味を整えたら紅花を加えて圧力スタート。

きあがったら良く混ぜます。

紅花は独特の香りがありますので、苦手な方は少なめにしてください。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました