冬に摂りたいもの

季節

こんにちは。

前回、冬は腎に良いものを取りたいと書きました。

具体的にはどんなものでしょう?

まずは寒さ対策。

体を温めて元気を出す食材を使います。

例えばご飯、もち米、長芋や干し椎茸、鶏肉、海老など。

次に乾燥対策。

ほうれん草やにんじん、百合根や白きくらげ。

烏賊(いか)、豚肉、胡麻や牡蠣(かき)など。よく杏仁豆腐にのっている赤い実、クコもとても良い食材です。

それから、気を巡らして血流を良くするもの。

蕎麦やらっきょう。青梗菜(ちんげんさい)、慈姑(くわい)、みかん類やお酢など。

そして、体の中から温めて、寒気を散らすもの。

にら、唐辛子、生姜、山椒、羊肉や海老など。

北海道でジンギスカンが有名なのも納得です。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

また明日お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました