体質改善・陽盛体質

中医学

こんにちは。

体調を崩しがちな方の中には、ご自分の体質を改善したいと考えている方も多いかと思います。

調子が悪い状態が続いている方は、まずはかかりつけの医師に相談し、特にこれといって悪いところがない場合に、体質改善を考えていきましょう。

体質改善のために、まず自分の体質を知ることが大切です。

まずは、良好な体質とは、どのような状態なのか、復習してみます。

・体型は中肉、元気で病気は少ない

・明るい性格

・顔色が良く、気力があり、髪につやがある

・睡眠は良好で食事、排便、排尿が順調

・女性は月経が順調で痛みがない

・舌は薄いピンクで周辺にへこみなどなく、こけは薄い白

漫画「エースをねらえ」の藤堂先輩を思い浮かべてください。

今回は、良好でない体質といえる、実性体質じっせいたいしつについて考えていきます。

精・気・血・津液しんえきの量の不足や働きの低下によって現れる虚性体質きょせいたいしつと違い、

実性体質とは、臓腑ぞうふの働きが旺盛おうせいで、気・血・水がうまく巡らない事などで現れる体質です。

人は複雑なので、単純に虚性・実性に分けることはできませんが、当てはまる事が多い体質が近いといえるでしょう。

今日はまず、実性体質に分類される、陽盛体質ようせいたいしつについて考えてみます。

陽盛体質とは、臓腑機能ぞうふきのう強盛きょうせいになることによって現れる体質です。

陽盛のようは自然界の太陽の事です。

明るく、暖かく、活き活きとしているイメージから、明るい、刺激性、興奮性、活動的、成長、上昇といったものは陽に属するとなっています。

成長期の子供や若者、元気な人は陽盛体質の場合が多いようです。

一見良さそうですが、何事も過ぎたるは猶及およばざるがごとしです。

過食や過労、精神的な刺激などが原因となって、異常に熱くなることがあります。

□顔色が赤い

□体格が強壮・太い

□声が高く大きい

□怒りっぽい・めまいや頭痛がある

□冷たい物・脂っこい物を好む

□呼吸が洗い

□汗をかきやすい

□のどが渇く・口臭がある

□食欲旺盛・多食多飲たしょくたいん

□大便が臭い・便秘

□舌が赤い

□舌のこけが黄色い

□良く口内炎ができる

□にきびができる

□尿の色が濃い              (体質薬膳学 辰巳洋先生著 参照)

チェックがたくさん入った陽盛体質の方にお勧めの食材は、体の余分な熱を取る清熱類せいねつるいの食材です。

清熱類

あわきび・小麦・大麦・緑茶りょくちゃ・セロリ・白菜・水菜・ジュンサイ・苦瓜・きゅうり・ズッキーニ・トマト・緑豆・豆腐・湯葉・こんにゃく・すいか・バナナ・りんご・キウイフルーツ・マンゴー・メロン・しじみ・かになど

これらの食材を上手に取り入れた食事をしてみてください。

辛すぎるものなど、体が熱くなるものは摂りすぎないよう気を付ける事も大切です。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました