今日は大雪

中医学

こんにちは。

今日は二十四節気の一つ、大雪たいせつです。

文字通り、雪がたくさん降る時期という意味が込められていて、本格的な冬が来たと感じ始める時期です。

今までも冬の寒さに備えて体の準備をしてきましたが、ここからは本格的な寒さが始まりますので、体をしっかり整えましょう。

食養生では保温を心がけ、じんを養っていきます。

乾燥対策も大切です。

ちょい足し食材としては、生姜やねぎ、山椒・唐辛子・胡椒・シナモンなどが便利です。

私は柚子胡椒ゆずこしょう(柚子と青唐辛子)を結構ちょい足しとして使います。(柚子の香りが良くて)

色々な料理に、桜海老さくらえびや炒った胡桃くるみ黒胡麻くろごま・松の実などをプラスするのもお勧めです。

小松菜・ほうれん草など、潤す葉野菜も美味しくなる時期ですし、気を補うブロッコリー・カリフラワーも旬を迎えます。

ご飯も気を補いますが、特にもち米は温める働きがあります。

お鍋の締めを、お餅にしてみるのも良いでしょう。

トロトロになったお餅、美味しくて好きなんです。

風邪・インフルエンザをはじめ、免疫力が落ちる事で様々な病気にかかりやすくなります。

しっかり食べて、体を整え、寒さを乗り越えましょう。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました