メンチカツ

三食

こんにちは。

今日はメンチカツが食べたい気分。

早速作ります。

手間はかかるけれど、作りたてのメンチカツ、抜群ばつぐんに美味しいので頑張ります。

メンチカツの主役の豚肉は、体を潤す滋陰類じいんるいの食材です。

薬膳では、滋陰潤燥じいんじゅんそうの働きで、渇き、空咳、便秘、病気の回復などに利用されます。

ビタミンB1が豊富なので、疲れている時にいいですね。

玉ねぎもメンチカツには欠かせない食材です。

薬膳では、健脾理気けんぴりき和胃消食わいしょうしょく発表通陽はっぴょうつうようの働きで、食欲不振や下痢・げっぷ、発熱や悪寒おかんがある時、冷えてお腹が痛いような時に利用されます。

作り方

①玉ねぎをみじん切りにする

②豚ひき肉・玉ねぎ・卵・塩・胡椒をしっかり練り合わせる

今日は小ぶりに成形します。

(大きいと追加で一つ食べるのに勇気がいるので)

③衣(粉と卵・水を合わせたもの)・パン粉をつけ揚げる

④予熱で中までしっかり火を通して出来上がりです。

作りたては勿論美味しいですが、たくさん作って翌日のメンチカツサンドに利用します。

たっぷりの千切りキャベツと共にいただきます。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました