こんにちは。
最近家の片付けを始めたのですが、うそでしょ!というくらいの不用品が出てきています。
もちろん処分しているのですが、捨てるのにもかなりのエネルギーを使っています。
疲れたー・・・まだ終わらない・・・
パワーを充填するためにお肉を食べよう 。
今日は簡単だけど(片付けに時間がかかるし)豪華なミートローフを作ります。
肉は種類によって働きが違います。
今日は合いびき肉を使うのですが、実は薬膳では牛肉と豚肉は一緒に使わないほうが良いとされています。
病気の治療などでの薬膳利用であれば、そこは大切になるかと考えますが、今日はパワーをつけるための利用なので、目をつぶっていきたいと思います。(先生には怒られちゃうかも)
牛肉:益気健脾・養血強壮の働きで、疲れている時にピッタリ。
たんぱく質や鉄分・亜鉛なども含まれます。
豚肉:滋陰潤燥の働きで、体を潤し、便秘や空咳、不眠、病気の回復などに利用されます。たんぱく質、ビタミンB1も豊富です。
材料
- 合いびき肉 1キロくらい
- 玉ねぎ 中2個
- パン粉 適量(測りませんでした)
- 卵 2個
- 塩・胡椒
- 好みの具材(今日はうずらの卵・いんげん・パプリカ)
- ベーコン 200g
作り方
①まず肉だねを作ります
玉ねぎはみじん切りにして、レンジで軽くチンしておく
②①の玉ねぎ・パン粉・肉・卵・塩胡椒を良く練りこむ

③ラップを引いて、その上にベーコンを並べる

④③の上に、肉だねを1/3位しき(ベーコンの真ん中に)具材を並べる

⑤④の上に1/3の肉をしき、残った具材を並べ、また肉をのせて平らにならす
⑥ラップの端をもって、形を整える

⑦天いたにオーブンシートを敷き、その上に⑥をおき、220度のオーブンで40分焼く(肉の量とオーブンによって違います)

⑧ソースはお好みで。
今日はデミグラスソース缶と、トマト缶、塩胡椒と少しお砂糖を煮詰めたものです。
お皿に盛り付け、付け合わせのカリフラワー(これも気を補います)、ソースをかけて出来上がりです。

彩りも良く、美味しくて疲れも吹き飛びます。
明日も頑張る気力が生まれた・・・・カナ
読んでいただきありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント