こんにちは。今日は薬膳と少し離れますが、最近気になっている事です。
私は仕事柄色々な方とお話します。
先日お風呂の温度について相談を受けました。
ご主人は42度、奥様は40度と、好みの温度が違うけれど、どちらが適正かというものでした。
寒くなると、どうしても高めに設定したくなるところですが、怖いのはヒートショックです。
最近は良くテレビなどでも注意を呼びかけていますが、本当に危険です。
寒い脱衣所や浴室に入ると入ると血管がキュッと縮まり血圧が上がり、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まります。そのまま熱いお湯に浸かると血圧が一気に上がり、その後血管が開き血圧が下ります。急激に血圧が変化することによって心臓に負担がかかり不整脈や失神を起こす危険もあります。
お湯の温度が高いほど急激に体温が上がるため、意識障害を起こしやすくなります。お湯の温度は出来れば40度以下で、脱衣所や浴室は予め温めておく。お湯に浸かる前にシャワーで体を温めるのも有効です。
その他に、お風呂に入る前水分補給することも、是非心掛けてください。意外にも冬の脱水を起こしている事もありますので。
読んでいただいてありがとうございました。
皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。
コメント