トマト味のパスタが食べたい日

三食

こんにちは。

今日はトマト味のパスタが食べたい欲が止まりません。

早速さっそく作ります。

今日の主役はパスタです。

今は色々なパスタがありますね。

太さ・形・素材。

我が家では、小麦粉をたくさん食べるとお腹の調子をくずす家族がいるので、素材にこだわっています。

パスタはお腹いっぱい食べたいですものね。

今日はオーガニックの食材やさんで見つけたスペルト小麦のパスタです。

スペルト小麦は品種改良ひんしゅかいりょうがほとんど行われていない古代小麦です。

グルテンフリーではないですが、たんぱく質の構造が現代の小麦と大きく違うようです。

これで作ったパスタやパンだと大丈夫なので、我が家では常備しています。

材料

  • パスタ
  • トマト缶 1個
  • にんにく 1片みじん切り
  • 鷹の爪 1本 輪切り
  • オリーブオイル 適量
  • ジェノベーゼソース 大さじ3
  • 好きな魚介(今日はイカ)
  • モッツァレラチーズ
  • あればバジルやトマト
  • 塩胡椒

作り方

①塩を入れたお湯でパスタをでる

②にんにく・鷹の爪はオリーブオイルで香りがでるまで炒める

③トマト缶を入れ、ふつふつさせ、魚介・トマトを加え火を通す

④ジェノベーゼを入れ、塩胡椒で味を整える

⑤ゆであがったパスタ、チーズ・バジルを入れて軽く混ぜ合わせ、皿に盛る

小麦は余分な熱をとり、養心安神ようしんあんしんといって、気持ちを落ち着かせる働きがあります。また、消化機能にも良い影響があります。

薬膳では不安感や眠りにくい時などに利用されます。

トマトは余分な熱をとり、渇きをいやし、健胃けんい作用があります。

薬膳では暑気しょきあたりや疲労回復などに利用されます。

冷やしすぎないように、鷹の爪やにんにく、バジルで緩和します。

チーズも体を潤しますので、暑くて汗をたくさんかいて、睡眠の質が落ちやすい今の時期にピッタリです。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました