クラゲの和え物

あると便利な食材

こんにちは。

今日はクラゲの和え物あえものを作ります。

コリコリとした食感しょっかんが大好きです。

クラゲは塩を洗い流し、60度位のお湯に入れて軽く混ぜたら、お湯を捨て、水に1時間位漬けます。

お湯の温度が高いと、クラゲがちぢんでしまうので気をつけて。

小鍋こなべ醤油しょうゆ大匙おおさじ3、酒、砂糖、酢大匙各1、にんにく1かけ分、鷹の爪たかのつめを入れ、火にかけて沸騰ふっとうしたら止めて冷まします。

胡瓜きゅうり適度てきどあつさに切り、塩を入れたお湯でさっと湯がいて冷まします。

ビニールに漬けだれ、ごま油小匙こさじ1を入れ、くらげ、胡瓜を入れて冷蔵庫へ。

すぐでも美味しいですが、1時間位おくと、味がなじみます。

クラゲは化痰類かたんるいといって、痰がからんでいるような時や、熱がこもって便が出にくいような時に利用されます。

エヘン虫ですっきりしないような時に食べたい食材です。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました