わらびの炊きおこわ

地産地消

こんにちは。

昨日あく抜きをしたわらびを使っておこわを炊きます。

今日は炊飯器すいはんきで炊くので、もち米と粳米うるちまい(いつものお米)をぜます。

お米はどちらも気を補う補気類ほきるいです。

特に、もち米は体をあたためる働きがありますので、冷えが強い方にはおすすめです。

①米は洗ってざるにあげておきます。

なべ昆布こぶ、スライス干し椎茸しいたけを入れて弱火で火をかけ、沸騰直前ふっとうちょくぜんで昆布をとりだします

油揚あぶらあげげを加えて軽く煮て、めんつゆ、塩で味を整えます

④米、分量ぶんりょうの汁を入れ、椎茸しいたけ、油揚げ、わらびをのせたら炊飯すいはんスタート

春の炊きおこわの出来上がりです。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました