そら豆のかき揚げ

体調別

こんにちは。

しゅんのそら豆が美味しいですね。

いつもは塩ゆでして食べることが多いのですが、新玉ねぎも美味しい時期なので、一緒にかき揚げにしようと思います。

そら豆は余分な水分を尿にして排出させる、利水滲湿類りすいしんしつるいの食材です。

薬膳やくぜんでは浮腫むくみがちで、お腹が張っているような時に利用されます。

合わせる玉ねぎは体を温め、気をめぐらせる食材、海老えびも体を温める働きがあります。

作り方

①そら豆は皮をむいておく(薄皮うすかわもむく)

②玉ねぎはスライスし、そら豆・干しエビと合わせ、かきあげにする

急に気温が下がって、体が重たい感じがするような時食べたい一品です。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました