「もってのほか」ご存じですか?

地産地消

こんにちは。

「もってのほか」という花をご存じですか?

晩秋になると店頭で見かける、とても綺麗きれい薄紫色うすむらさきいろきくの花です。

食べられるの?と思われるかもしれませんが、シャキシャキしていて、とても美味しい花です。

実は、薬膳やくぜんでは菊の花(菊花きくか)は良く使われます。

疏風清熱そふうせいねつ清肝明目せいかんめいもく清熱解毒せいねつげどくの働きがあり、春や夏などに風邪を引き、熱や鼻水、目赤、頭痛などがある場合に利用されます。

特に、かすみ目や目のかゆみがある時には、積極的に使われる食材です。

昨日のハックルベリーに続き、目のトラブルには良さそうです。

今日はこのひとパックで200円。

旬の物は美味しいうえに安くて最高です。

早速下ごしらえします。

①もってのほかは洗って、花びらをがくから外します。

②鍋にお湯をたっぷり沸かし、酢をひと回し入れます

③もってのほかを入れ、はしで抑えながらさっとでます

④冷水にさらして、しぼったら下ごしらえが終了

そのままポン酢で食べても良いですし、酢の物にしたり、和え物にしたり。

綺麗な紫色を生かした料理がいいですね。

読んでいただきありがとうございました。

皆さんの養生の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました